【理系と転職】しーるどの転職体験記 概要2

転職
画像出典:https://www.irasutoya.com/

どうも、しーるどです。

前回の続きです。個人的なお話が多いので、ご興味ない方はスルーしてください。。

B社(某研究機関)からC社(某自動車メーカ)に転職しました。

C社(完成車メーカ)

いわゆる”完成車”メーカのC社の技術開発部門に所属し、「研究開発」と「先行開発」の仕事を担当することになりました。
完成車メーカでは、ざっくり言うと
「研究開発」「先行開発」「車両適合」
(いわゆる量産開発のこと。車両毎の要求仕様に合わせ、設計をFixしてゆく。)
「製造」
という順で仕事が構成されています。

誰もが知る大手完成車メーカのC社ですが、中身は・・・
というか完成車メーカそのものの性質かと思いますが・・・
一言で言うと、仕事は、

パワポエンジニア

でした。

完成車メーカでの仕事について

完成車メーカは、いわゆる人間工学的な研究(ドライバや乗客の感じる価値の開発)は先進的に取り組みますが、それらを達成するためのソリューション(技術開発)はほぼ全てサプライヤと呼ぶ各部品メーカに投げてしまいます。

つまりC社では自ら手を動かして開発する、ということは全く無く、
中で働いている方々も細かい技術など、興味がない人が多かったです。

よくよく考えればそれも仕方ないことかと思います。
自動車は高機能部品のデパートです。複雑な部品が連携し合い、自動車という複雑なシステムを形成しています。

一昔前は、自動車メーカも自身で部品開発をしていたようですが、システムの進化(ハード面やソフトウェア面の高性能化。近年はコネクティド化や自動運転化による複雑化など)に伴い、自社で開発を進めるよりも各々の分野で専門特化して技術を錬磨してきた各部品メーカから買った方が、性能面でもコスト面でも優れている、という結果に落ち着いたわけです。

自動車メーカでのお仕事は、
・サプライヤとの打合せ
・他部署や海外連携先との調整
そして最もメインの仕事が、

・上司や役員への説明資料を作ること

でした。

とにかくパワポ、パワポ、パワポ・・・内向きな調整の仕事に大部分の時間が費やされました。
調整がメインという意味で政治的開発と呼んでいる人もいらっしゃいました。
とても技術的なA社とは正反対の環境でした。

だいぶ否定的なことを書きましたが、完成車メーカの存在を否定しているわけではありません。
複雑な部品をアセンブリし、自動車という複雑なシステムへ仕上げていく。
その過程に多くの方が関わり(結果的に無駄仕事も多いですが)、一つのものを仕上げていく。
そのノウハウは、なかなか新規参入ではマネできないと思います。

もうすぐ電気自動車がメインになり、モジュール化が進むので、新規企業(特に他国)参入の脅威がでてきて、完成車メーカも変わっていくかと思います。

その後・・

C社でしばらく働きましたが、私はA社のように自ら技術開発をする環境に身をおきたい、という思いで転職を決意しました。

そして、コロナ禍での転職活動を実践しました。
その時の転職活動は、なんというか、うまくいえませんが、B社→C社時の転職活動より

10倍以上苦労

しました。

コロナ禍で製造業の求人は激減。
出てくるのは巣ごもりでも絶好調のIT系かコンサル職ばかり。
なかなかメーカで開発のお仕事はありませんでした。

それでも転職エージェントを厳選し、職務経歴書を整え、なんとか某素材メーカのD社にご縁をいただくことができました。
D社では研究所に所属し、「とても技術的」なお仕事をさせて頂きました。
転職の中で、メーカの業界ごとの現場感や仕事の進め方の違い、また転職活動のコツなどを自分なりに掴んできました。

以上、長くなりました。


このシリーズでは、理系の職種や、転職活動のコツなど、あくまで”しーるど”の経験から述べて行きたいと考えております。

よろしくお願いいたします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました